3F5S活動1月
今期はじめに藤ユニット雑庫内に整理した日用品。
振り返ると整理したことで無駄な動きがなくなりました。
またたくさん使うもの、そうでないものが明確になり有効に雑庫を使用している実感をもつことができました。
今期はじめに藤ユニット雑庫内に整理した日用品。
振り返ると整理したことで無駄な動きがなくなりました。
またたくさん使うもの、そうでないものが明確になり有効に雑庫を使用している実感をもつことができました。
1月はインフルエンザを警戒して、外出をしないで施設内でゆっくり過ごしました。
お弁当を購入してのんびり食事!!食後のお菓子で皆さんお腹いっぱいになった様子です。
年末年始作業が忙しく、皆さん頑張っていたので、今後ものんびりできる日を計画していきたいと思います。
清水特別支援学校の学習発表会があり、13時からの1時間、自主製品を販売させて頂きました。
体育館の販売は声も響き、活気にあふれていました。また、在校生の作成した木工品等も販売していて、学生のパワーも感じました。
短時間で沢山のお客様に自主製品を購入して頂きありがとうございました。
今年も鈴与グループより鏡餅をいただきました。
『かがみ開きをしました』というニュースに、ご利用者から「おしるこはいつ?」というお話が・・
今日、ウェルビー様に調理していただき無事ご利用者に召し上がっていただきました。食べているときは、なぜか無言。そして食べ終わると笑顔。
「また来年もくれるかなぁ?」とちょっと寂しそうに食缶を眺めている方もおりました。
ごちそうさまでした。
今年も一人のご利用者が成人を迎えました。地区の集まりには、参加できなかったのですが、折角の機会だからとご家族と宍原荘からお祝いさせていただきました。
このためにスーツも新調し、シャツやネクタイをご自分で選ばれ、ビシッと決めた姿に、周りのみんながニコニコです。
宍原荘から賞状とお花とお好きなお菓子を贈らせていただきました。
ご家族と一緒にお食事もして、のんびりとした時間をすごしていただきました。
今後も楽しく自分らしく生活できるよう支援してまいります。
おめでとうございます!!
本日、10:30~11:30までグループホーム裏山側の側溝掃除を行っています。前回12月10日より一ヵ月が過ぎ落ち葉や汚泥がたくさん蓄積されておりましたが一時間かけてある程度の成果があがりました。今回は、職員だけで行ったため終了時の様子を載せています。