毎月恒例のハイキング。
今回はハイキングの途中、智満寺で初詣をしました。平日ということもあり、他の方はいらっしゃらずお詣りできました。今年も無事故で取り組んでいきたいと思っています。
今回はゴールを島田中央公園に設定。
ゆっくり4時間完歩しました。
みなさんおつかれさまでした。


障害者支援施設「宍原荘」のウェブログです
毎月恒例のハイキング。
今回はハイキングの途中、智満寺で初詣をしました。平日ということもあり、他の方はいらっしゃらずお詣りできました。今年も無事故で取り組んでいきたいと思っています。
今回はゴールを島田中央公園に設定。
ゆっくり4時間完歩しました。
みなさんおつかれさまでした。
今回の余暇はラーメン、餃子、焼売を食べて頂きました。
ラーメンのトッピングは、ご利用者の好きな物をあらかじめ聞いており、好きな分量入れてもらうようにしています。
ご利用者の皆様、贅沢なラーメンになっていました。
餃子と焼売も好きなだけ食べてもらえるよう少し多く作り、皆様満足いくまで食べられています。
15日は1月のセレクトメニューの日でした。
今月はネギトロ丼かネギチャーシュー丼のどちらかの選択でした。
皆さん、食べる事が大好きなので、セレクトメニュー等のイベントがあると大変喜んで頂いて、給食委員会で含めウエルビーさんも
今月はどんなメニューにしようか毎月試行錯誤をしながら決めています(*´▽`*)
今回も美味しく食べて頂いて良かったです(^^♪
来月は、何にしましょうか(*^^*)
かりん就Bメンバーで環境整備活動を行いました。非常に寒い日が続いている事もあり、先ずは室内の清掃から始めました。日差しが出てからは意外と寒くなく、作業しやすい様で皆さん集中して行っていました。
駐車スペースの花壇雑草も、ご利用者の頑張りで少しずつですが綺麗になっています。
ご利用者が雑草の多い場所を、自ら探し移動している様子を見て作業意欲を感じ、支援員として嬉しくなってしまいました。?(^o^)/
新年が開け、ご利用者の皆様の、今年1年のご健康とご多幸をお祝いする為、新年会として、荘内にて食事会(鍋パーティー)を行わせて頂きました。鍋(豚汁)の他にも、助六寿司・メンチカツ・から揚げを用意し、ジュースやビールと一緒に食べて頂いております。雰囲気にも配慮し、音楽を掛けながらゆっくり食べて頂いております。豚汁が好評で、中には3杯もお代わりをされる方もおりました。午後には入浴後に、DVDを見ながらデザートも食べて頂いております。流感対策も兼ねての荘内での余暇活動でしたが、良い気分転換になったものと思われます。
本日、訓練棟内階段下の倉庫を清掃しました。
以前は整頓の方を重点的に行い、倉庫内の物が大分片付きスペースが出来てきました。
以前は段ボールや大きい物をが散乱しており人が入れるスペースがなく、現在では大分改善されているように見られます。
今回は、床に砂などのゴミが多く汚れていた為、ほうきで掃き一面の砂をなくしました。
今後も継続してやっていきたいと思います。
本日、裏山付近の側溝掃除をご利用者のK様、F様、I様と一緒に行っております。快くお手伝いをしてくれます皆さんへ感謝しています。
昨年の11月以来でしたのでたまりを予想していましたが、ほとんど
落ち葉拾いの作業となりました。今年も定期清掃を心掛けて行きます。
かしわ寮の大室さん、渡辺さんの二人は畑で色んな作物を作っています。ある時さつま芋を眺めながら大室さん『上手く出来たら、みんなで焼き芋を食べたい。』と一言。
みんなでというところが、優しい大室さんらしくていいなあと思いながら、その希望を叶えるべく、今回焼き芋作りをサポートしました。
芋を洗ったり、ホイルでくるんだりした準備も行ってもらい、いざ炭火に芋を放り込むと渡辺さんと共に片時も炭火のそばを離れません。そしてその様子を見物しに芋が焼ける前から5,6人集まってきていました。
芋もうまく焼き上がり、美味しくみんなで頂きました。大室、渡辺さんへのお礼をそれぞれ口にしていると。
大室さん
『みんなにありがとうって言われるとまたあげたくなる。』との事
寒空でしたが、皆さんで炭火を囲んでお芋を食べて身も心も焼き芋の様にホクホクとした温まるひとときでした。
新年あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧、何卒宜しくお願いいたします。
と、もう新しい一年も1週間少々が過ぎてしまいましたね・・・
今年も素晴らしい一年にすべく頑張っていきましょう!
さて今回の川柳紹介は、「玉柏会のお仕事あるある編」です。
早速紹介していきましょう!
(1)マスクして 仕事をするが 苦しいよ
(2)夜勤者 コロナに注意 生活し
(3)ディスタンス 支援員には むずかしい
(4)ともいきの 心漲る 今禍中
(5)荘こもる たったそれだけ 君ヒーロー
(6)終息の 見通し立たず 自閉不穏
(7)検温は 仕事の前の エチケット
(8)仕事でも 車の中でも マスクする
(9)帰宅後は 手あらいうがい 忘れずに
(10)コロナ禍で 労働意欲 ナッシング
( ※ 私の事ではありません)
(11)マスクでも 笑顔あふれる 明るいしえん
仕事に関連する川柳はたくさんの応募がありましたので
今回は紹介する川柳もとても多くなりました。
・・・やはり皆さん仕事熱心ですね(^^笑
コロナ禍で大変な事も多いですが、少しでも明るく
より良い支援が出来るように今年も頑張っていきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます。
あっという間に令和3年となりました。
今年度もかりんグループ、コロナに負けずに一人一人
頑張っていきますので、宜しくお願い致します(^^)/
年末の慌ただしさも落ち着き、通常の生活に戻りつつありますが、
その慌ただしさに流され、物も雑然となっています。
個人の学習の材料がはいっているトレイですが、せっかく年も
新たに始まったところなので、綺麗にして始めたいと思います(^_-)-☆
今年は、どんな年になるでしょう。
楽しみですね!(^^)!