2月と言えばバレンタイン!
という事で、2月の余暇活動ではガトーショコラを作りました。
混ぜて、卵を割って、粉を篩って…
皆さん、真剣な眼差しで作っていました。
甘い香りと共に焼き上がったガトーショコラをクリームやアラザンなどで思い思いに飾り付けをして頂きました。



障害者支援施設「宍原荘」のウェブログです
2月と言えばバレンタイン!
という事で、2月の余暇活動ではガトーショコラを作りました。
混ぜて、卵を割って、粉を篩って…
皆さん、真剣な眼差しで作っていました。
甘い香りと共に焼き上がったガトーショコラをクリームやアラザンなどで思い思いに飾り付けをして頂きました。
本日、かりん5Sでは倉庫の中を清掃しました。
倉庫内、門松などで使ったためか藁、木くずが散乱していたので
綺麗に掃きました。
やはり、綺麗にすると身が引きしまるなと思いました。
今後も、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
2月度の余暇活動で、午前中は市内をドライブしております。久しぶりの外出で、流れる景色を見て笑顔が見られたり、笑い声が聞かれるなど、楽しまれているようでした。
帰荘後は、ネオパーサ清水にて購入した、スタミナ丼と支援員が調理したポトフを一緒に食べて頂いております。スタミナ丼がかなりのボリュームで、食べきれず残される方もおりました。また、支援員が調理したポトフも好評で、皆さん完食されておりました。普段食べない物を口にされ、満足されたようでした。
午後は、DVDを見ながらゆっくり過ごして頂いております。
今回も流感対策も兼ねての、荘内での余暇活動でしたが、良い気分転換になったものと思われます。
今年は2月2日が節分となりました
かりんグループもコロナに負けずに(^^)/、2月の5Sを本日やりました。
かりんグループでは、色々な自主製品を手掛けています。
段々、種類も増えていき、値札なども同様に増えていきます。
忙しさにまかせ、ファイルも乱雑になっていき、値札を探すのも
一苦労という事もありますので今回は整理を試みました。
まだ、全部とはいきませんが、少しずつ時間を見つけて整理して
いきたいと思います(^_-)-☆
本日、節分で豆まきを行いました。
「鬼になりたい!」というご利用者がいらしたので、鬼役になって
頂きました。
鬼役のご利用者と豆を投げるご利用者とで、ご利用者間の交
流も含め、楽しく豆まきを行うことができ、
みなさんの良い笑顔のがたくさん見られました。
今日は節分ですね!
節分という事で鬼にちなんだ、鬼の的に向かってボールを投げる的当てゲームを行いました!
皆さん楽しそうに鬼の的に向かってボールを投げていました。
女性グループBG.CGで点数を競い合い、ご利用者からは「がんばれー!」等の応援の声や、拍手もあり、楽しく盛り上がりました!
12月、1月と寒い日が続き、畑に植えた野菜達は上手に成長することが出来ずにほとんどダメになってしまいました。しかし、別で3Fベランダでプランターにて育てていた野菜は、最近温かくなってきたのもあり少しずつ大きくなってきております。
実際にグループで農耕活動を始めてみて、作物を育てる事の大変さを身をもってご利用者、職員共に実感をしております。
プランターで育てているほうは無事に収穫し、みんなで食べるところまでたどり着けたら嬉しいです。