みんなで協力して作るお料理とお菓子作りについて
前回の反省点をそれぞれ言いながら、
次回はこうしたらいいね!
次はこれを作ってみたい!
など自分の気持ちを発表しました。
みなさん好きな食べ物の話で盛り上がっていました。
お料理では予想外の出来事や・失敗することもありますが、
みんなで楽しみながら乗り越えています。
みなさん次回が楽しみな様子です。



障害者支援施設「宍原荘」のウェブログです
みんなで協力して作るお料理とお菓子作りについて
前回の反省点をそれぞれ言いながら、
次回はこうしたらいいね!
次はこれを作ってみたい!
など自分の気持ちを発表しました。
みなさん好きな食べ物の話で盛り上がっていました。
お料理では予想外の出来事や・失敗することもありますが、
みんなで楽しみながら乗り越えています。
みなさん次回が楽しみな様子です。
約2年越しに念願のキュウリが実を付けてくれたため、本日収穫をいたしました。
雨の中の収穫になってしまいましたが、雨に多少濡れながらも、笑顔で収穫をしてくださっておりました。
最初の収穫ということもあり、採れたキュウリは水で洗い味噌を少々付けただけのシンプルな形でいただいております。
本日、梅雨の中の晴れ間が見られたので、ご利用者と共に裏山の側溝掃除を行いました。
30分と決めて行う事にしました。
いつものようにK様、F様、I様がお手伝いしてくださり、熱中症対策も考えました。
暑い中、「ありがとう」の言葉も自然とでました。
ジャガイモの収穫を行いました。
昨年はサルの餌食にあって、あまり獲れなかったですが今年は無事に収穫まで無傷で迎える事が出来ました!
農耕メンバーの皆さんも収穫し甲斐があったのかいつにも増して元気な声でジャガイモをせっせと掘っていました。
ちょうどジャガイモの値段も高騰していますので販売にはもってこいです。
明日からの面会日で格安で販売を行いたいと思います。
今月の女性Bグルーブの余暇活動は、2日に分かれて外出します。1日目はご利用者5名、支援員4名で行いました。
昼食は、ほっともっと弁当を注文し、多目的室で召し上がっていただきました。幕の内弁当やカツ丼等とても美味しそうに召し上がっていました(^^♪
お昼を食べた後は、100均レモン興津店に買い物に出掛けました。お菓子や文房具等、お好きな物を選んでいました。
今回は久しぶりの買い物だったので、皆さん大変喜ばれており笑顔も沢山見ることができました。
帰荘後、購入したおやつを談話コーナーで召し上がりました☆彡
宍原荘はとても自然豊かなところにあります。
敷地内には広い芝生のグラウンドがあり、ご利用者の皆さんが散歩やBBQを楽しめる気持ちの良い環境です。
ただ、自然が近くにあるということは虫や木々とも仲良しです。
玄関は特に外からの汚れが入ってくるので、今回はともいきの玄関の掃除をしました。
ぴかぴかまでとはいきませんが玄関がきれいになるとスッキリしますね。
就労グループの6月の余暇活動最終日は女性のご利用者様のおでかけでした。
写真でも見える通り、みなさん好きな物を注文してお食事を楽しまれていましたが、特にK様がとても喜ばれていらっしゃいました。
今後もご利用者様の笑顔が見えるように努力していきたいと思います。
第2かしわ寮のみんなで夕食作りをしました。
野菜を切ったり、炒めたり、協力して作っていました。
盛り付けは一人一人、自分の好きなように飾り付けをしました。
みなさん「自分で作ったご飯やデザートは美味しいね!」と言いながらお食事されていました。
いよいよ梅雨入り!
じめじめ湿気が呼び寄せるもの、それはカビ!
ご利用者の皆様の居室もパッと見は綺麗だけどボックスの裏や窓のサッシに潜んでいました・・・・。エタノールで消毒ついでにささっと退治!暫く生えてこないことを祈ります。
畑のジャガイモがそろそろ収穫時になってきました。
ここ数年加工してご利用者のおやつとしても活用しているのでちらほら「じゃがバター出来ますか?」や「いつ食べる?」といったダイレクトな質問が聞かれます。出来栄えが楽しみです。
その傍らですくすく育つスイカの苗。
夏はすぐそこですね。