本日、恒例にしています側溝掃除をご利用者のK様とF様と職員の3名で行っています。
今回は、藻が発生していました。前回に比べ、大量の汚泥処理ではありませんが、ご利用者は暑い中一生懸命取り組んでくれて感謝の声を添えております。
作業終了後は、水分補給を行うなど健康面の配慮を行いました。


障害者支援施設「宍原荘」のウェブログです
本日、恒例にしています側溝掃除をご利用者のK様とF様と職員の3名で行っています。
今回は、藻が発生していました。前回に比べ、大量の汚泥処理ではありませんが、ご利用者は暑い中一生懸命取り組んでくれて感謝の声を添えております。
作業終了後は、水分補給を行うなど健康面の配慮を行いました。
10月に行われる全国障害者スポーツ大会の強化練習会が9日に宍原荘で行われ、静岡県&静岡市&浜松市の代表選手10名とスタッフ8名が集まり汗を流しました。
残念ながら台風の影響もあり、練習前半は雨の為に室内でアキュラシー競技(ゴールへ10投して成績を競う競技)を行いましたが、その後天気が回復した為芝生グラウンドでディスタンス競技(3投投げ距離を競う競技)を練習する事できました。選手達はやはり全国大会と同じ環境である芝生でプレー出来た事を喜んで、良い成績を出している様子でした。
以前、練習後にスタッフ対象で施設見学を行ったが、今回は選手対象で希望者に見学して頂きました。見学者の感想は『とてもキレイで驚いた』『デイルームも広く、個室でいいですね』等と感想を頂きました。この様な感想を聞くと、職員としてこれからも施設見学の機会を増やして行きたいと感じました。また、宍原荘から以前全国大会に出場したことがあるご利用者と、選手が知り合いで交流することもできました。
選手・スタッフお疲れさまでした。そして見学された選手の方、ありがとうございました。
玉柏会では法人内に就労継続支援B型事業所が2つあります。その、みすず&かりんでは販売や除草作業を協働で行なったり、同じ業者様からの受注作業の情報交換を定期的に行っています。
今回はMK情報交換会議をみすず事業所で行いました。具体的には、みなと祭で羽衣ライオンズクラブ様のブースでMK協働販売させて頂いた振り返りや、除草作業&受注作業の現状報告を行いました。
かりんでは今年度から新しく2名職員が加わった為、新メンバーにも会議の雰囲気&内容が新鮮で客観的に現在行なっている作業を分析することが出来た様子です。
9月24日の『福祉のまつり 清水2023』がマリンパークで開催されるため、宍原荘太鼓演奏に加えてMKで販売ブースを2つ出して焼きそばを販売する予定です。その作戦も勿論たてました!
是非、お祭りに足を運びMK焼きそばを味わって下さい!
今月の余暇活は施設内での活動でしたが、お弁当とデザートで食
事を楽しんで頂きました。
買い出しには、3名のご利用者と一緒に出掛け、ちょっとしたドライブ
を楽しまれていた様子でした。一人のご利用者は車の後部座席に勢
いよく乗り込み、自分でシートベルをしめ、笑顔で座っていまし
た。後部座席がお気に入りのようでした。
昼食は、お弁当とお茶やジュース、ビールなどお好きな飲み物と
一緒に食べて頂き、午後のおやつにはシャインマスカットのケーキ
でしたが、写真を撮ろうとした時には、ほぼ口の中でした!(^^)!
見た感じもおいしそうだったので、気持ちはわかります!
次回の余暇活動は考え中ですが、楽しいと感じられる余暇を見つ
けていきたいと思います。
9月の余暇は、念願だった 皆さんの大好きなカップラーメンを作って食べようという事で、ローソンでカップラーメンを購入して3分待っての食事を楽しみました。
一つ残念な事はウエルビーさんの昼食もラーメンでした(笑)
それでも皆さんの笑顔が見られ、支援員もうれしい1日を過ごす事ができました。
ベイドリーム清水のマクドナルドで昼食をテイクアウトし、日本平運動公園で食べました。今日は日差しもちょうど良く、過ごしやすい天候でした!
ハンバーガーやポテトが大好きな皆様は一生懸命召し上がっていました。
S様はずっとニコニコ笑顔で、O様も「おいしいね、ありがとう」と何回も支援員に伝えてくださりとても雰囲気の良い外出となりました。
こんにちは。
今年の宍原荘はコロナ禍以前の活動に戻すべく、、
・宍原荘納涼祭
・家族旅行
・創立記念式典
この法人行事3つを開催します。
すでに納涼祭は行われ、以前のかたちでお客様をお招きにして行わせていただきました。
その第2弾として、9/6より家族旅行がスタートしました。
家族旅行とは、保護者様とご利用者・職員も一緒に旅行し楽しい時間を過ごそうというものです。
今回は日帰り旅行です。
浮月楼でゆっくりお昼ごはんを食べるコースです。
ご利用者と保護者様20名が参加されました。
浮月楼さんのご協力もあり、食べやすいかたちでごはんを提供していただきました。
ゆっくりごはんを食べたあとは富士川楽座でお買い物をし、過ごされました。
比較的ゆったりとしたタイムスケジュールで過ごしていただき、みなさんには過ごしていただきました。
今後もこのような取り組みをしていきたいと思います。